足の外科班 歩み


Generic placeholder image
足の外科班の誕生
1988年2月15日矢部裕教授の指示のもと創設された。創設当初のメンバーは井口傑、宇佐見則夫、星野達、平石英一、橋本健史であった。1990年には足の外科専門外来を慶應義塾大学病院整形外科で開設した。開設当時は大学病院のなかでも足外傷以外の足の疾患を専門とする外来は唯一であった。
慶應義塾大学病院整形外科外来
足専門外来は第1、第3金曜日
スポーツ医学総合センター
アスリート外来は木曜日
診察の予約は
03-3353-1257
メンバー勤務先地図

足の外科班の歩み 


全国的に認められるまで

Feb 1988 - Mar 2023
研究テーマ

足の外科班創設当時は臨床班と学位研究は表裏一体であったため「DEXAによる下腿骨折治癒過程の検討」、「前足部横アーチと外反母趾の関係」、「足部縦アーチの歩行における役割」、「前距腓靱帯の歩行時不安定性に関する関与」が学位テーマとして創設メンバーに与えられ毎年新たな学位デーマに応じて班員を公募し発足10年で班員は二桁に達した。その間対外的に慶應足の外科をしってもらうには学会活動が一番との考えのもと、国内では日本足の外科学会、日整会、日本靴医学会、日本臨床バイオメカニクス医学会、日本関節鏡学会(のちのJOSKAS)、日本臨床スポーツ医学会等、国外では1993年(平成5年)にスペインのマヨルカ島で開かれた世界足の外科学会(CIPのちの IFFAS)を皮切りに、国際関節鏡学会(のちの ISAKOS)、 SICOT、米国足の外科学会(AOFAS)、米国整形外科学会(AAOS)、欧州足の外科学会(EFFAS)、日英・日西足の外科学会等に多くの演題を発表した。代表的英文論文として、井口による距骨骨折の分類と治療、宇佐見によるLee-Keio人工靱帯を用いた足関節外側靱帯再建術、橋本による足関節外側靱帯損傷に伴う歩行時足関節不安定性に関する歩行解析等が挙げられる。1999年秋に発足した国際足の外科学会(IFFAS)では井口がアジア代表理事に選出された。この頃、宇佐見は鏡視下手術、特に距骨下関節不安定症に対しての鏡視下靭帯再建術において米国足の外科学会(AOFAS)で栄誉あるRodger Mann 賞の最終選考3題に選出された。また星野による外反母趾での外反角推移の予測に関する研究、平石による足根骨癒合症に関する病理学的検討も国内の学会で高い評価を受けた。

活躍の足跡

Feb 1988 - Mar 2023
学位その他

これまでの学位取得状況:橋本(1996)小久保(2012) 畔柳(2012) 早稲田(2012) 竹島(2017) 関(2018) 北城(2018) 太田(2021)

  • 1998年に同門の小川正三医師が永寿総合病院に開設されたバレーダンサー対象の足部疾患専門外来を平石が継承
  • 2002年井口は外反母趾に対する最小侵襲骨切り術DLMO法を本邦で初めて披露
  • 2004年に刊行された井口による「足のクリニック」は医療人のみならず患者、一般人にも広く読まれている
  • 2005年~2011年井口は日本靴医学会理事長を務める
  • 2008年発刊の「外反母趾診療ガイドライン(初版)」では、宇佐見(近位骨切り術担当)、須田(保存療法担当)が策定委員を務める
  • 2010年発刊「Dr.宇佐見の足の外科手術DVD-術式18の流儀」は足の外科医にとっての実践的教科書となった。
  • 2017年~宇佐見は日本靴医学会理事長を務める

足の外科の主な疾患


外反母趾
強直母趾
アキレス腱周囲炎
足底腱膜炎
踵骨棘
モートン疑神経腫
変形性即関節症

主な業績


学会活動

Feb 1988 - Mar 2023
関連学会

関連の深い学会に日本足の外科学会と日本靴医学会があるが多くの班員が理事や評議員などの要職に付いている。
班員がこれまで主催した学術集会を下記に示す。

  • 1999年第13回日本靴医学会学術集会(会長井口)
    第24回日本足の外科学会学術集会(会長井口)
  • 1999年第20回世界足の外科学会(副会長井口)
    第4回日英足の外科学会(会長井口)
  • 2005年第19回日本靴医学会学術集会(会長宇佐見)
  • 2008年第33回日本足の外科学会学術集会(会長宇佐見)
  • 2013年第27回日本靴医学会学術集会(会長須田)
  • 2015年第40回日本足の外科学会学術集会(会長須田)
  • 2020年第45回日本足の外科学会学術集会(会長橋本)
  • 2022年第36回日本靴医学会学術集会(会長早稲田)

論文・著書

Feb 1988 - Mar 2023
論文業績

著書分担執筆139(うち英文2)、和文論文400、英文論文49であるが主な英文論文と著書を下記に示す。

  • Usami N,Inokuchi S. Result of reconstruction for ankle lateral ligaments using Leeds-Keio artificial ligament. Foot 1994;4:55-58.
  • Hoshino T,Inokuchi S, Usami N, Hiraishi E, Hashimoto T. Hallux valgus del adolescente. Revista de Medicina y Cirugia del Pie 1994;8:15-18.
  • Inokuchi S, Ogawa K, Usami N: Classification of fractures of the talus: clear differentiation between neck and body fractures. Foot Ankle Int 1996;17:748-750.
  • Inokuchi S. Talus Fractures. Open Reduction and Internal fixation. An Atlas of Foot and Ankle Surgery edited by Walker, Stephens and Cracchiolo, Martin Dunitz 1997.
  • Hashimoto T, Inokuchi S. The kinematic study of the ankle joint instability during gait due to the rupture of lateral ligaments. Foot Ankle Int 1997;18:729-734.
  • Kokubo T, Hashimoto T, Nagura T, Nakamura T, Suda Y, Matsumoto H, Toyama Y. Effect of the posterior tibial and peroneal longus on the mechanical properties of the foot arch. Foot Ankle Int 2012;33:320-325.
  • Waseda A, Suda Y, Inokuchi S, Nishiwaki Y, Toyama Y. Standard growth of the foot arch in childhood and adolescence-derived from the measurement results of 10,155 children. Foot Ankle Surg 2014;20:208-214.
  • Kokubo T, Hashimoto T, Suda Y, Waseda A, Ikezawa H. Radiographic shape of foot with second metatarsophalangeal joint dislocation associated with hallux valgus. Foot Ankle Int 2017;38:1374-1379.
  • Seki H, Suda Y, Takeshima K, Kokubo T, Ishii K, Nakamura M, Matsumoto M, Niki Y. Minimally invasive distal linear metatarsal osteotomy combined with selective release of lateral soft tissue for severe hallux valgus. J Orthop Sci 2018;23:557-564.
  • 井口傑. 足のクリニック, 南江堂 2004.
  • 宇佐見則夫. Dr.宇佐見の足の外科手術DVD-術式18の流儀, メジカルビュー社 2010.
  • 井口傑. 新・足のクリニック, 南江堂 2015.
  • 井口傑. 靴でなる疾患, 靴で治る疾患, 日本医事新報社 2020.

その時々の



1993年第1回日英足の外科学会Jahss先生と(左から加藤、平石、宇佐見、井口)

2005年第19回日本靴医学会学術集会
(宇佐見会長)開催時のメンバー

2013年、第27回日本靴医学会学術集会(須田会長)開催時のメンバーとサポーター

第27回日本靴医学会学術集会(左から宇佐見、早稲田、池澤、平石)

2015年、第40回日本足の外科学会学術集会(須田会長)開催時のメンバーとサポーター

2020年、第45回日本足の外科学会学術集会(橋本会長)実行委員

お問い合わせ